-
2023.08.28
夏から秋に
先週から子供たちの夏休みが終わり2学期が始まりました。夏のピークも終わり秋の気配が日に日に深まっているのが分かります。朝晩の気温の下がり方、夕方の雲、虫の音、秋の草花がいつの間にか顔を出してきまし…
-
2023.07.24
木の栗のラトル製作
一昨日の7月22日に信州は梅雨明けが宣言されました。毎日確かにお天気続きで昼間は35度前後まで気温が上がります。市内の小学校は若干の夏休み入りがずれているようで、我が家の子供たちはあと一日行って…
-
2023.07.18
ブローチの追加製作
夏休み前の3連休が終わりました。しかし暑かったですねぇ。昨日は家の周りが36℃でお湯の中を歩いている気分でした。少し前にイチイの栗ブローチがなくなっていたので再製作しました。柔らかく、木肌…
-
2023.05.11
小さなもの 2
5月の連休、最初の方で風邪をひいてしまってほとんど家で過ごす日々になってしまいました。子どもたちには残念な休みだったようで申し訳なかったです。昨日妻から、めん棒が欲しいとの要望があり制作。何年…
-
2023.05.02
小さなもの
ゴールデンウイークですね。子どもたちはせっかく慣れた新学期がリセットされてしまうので残念。自営業者はあまり関係のない連休です。表札の製作で出てくる大量の端材。非常にもったいないので考えました。…
-
2023.03.07
木のもの製作
3月に入りもう一週間。あと一週間で長男は春休み、もう2週間で娘は保育園卒園。時が経つのは本当に早いと実感する日々です。娘は猫耳ポーズだとの事今朝の松本はわずかに-2℃。日中は16℃と、もう冬…
-
2023.02.28
アーカイブス 2022‐10~12月
昨年のアーカイブス、最後は3か月分まとめてです。桜材の表札。10cm×15cmのサイズ感がいい感じです。表面に彫り込みを入れて切り抜き文字のフォントは京円です。栗材の2世帯表札です。こちら…
-
2023.02.21
アーカイブス 2022‐8・9月
昨年の夏ころのアーカイブです。夏は子供の世話が多くなり、仕事量も減ってしまっています。栗材で製作。栗の柾目は穏やかで大らかな雰囲気があります。山の彫刻を施した表札です。イメージは涸沢です。…