ひと段落しました

1月が今日で終わりです。しかし雪がない。
もちろん信州すべてに雪がないわけではなく、白馬や乗鞍など主要なスキー場は雪があるのですが、松本の盆地には雪が全くありません。
雪はじんわりと田畑に水分を与えると聞いた事があるので、今年の農作物にも影響があるのでは?と少し心配になります。

年末から製作していたマンションのフロアサインがようやく完成したので、通常製作の方も再開できるようになりました。もっと広いスペースがあれば早かったのですが、それでも無事に納期は間に合いそうで安心です。

先日退屈する子供のために、松本城恒例の氷彫フェスティバルを見に行ってみました。

画像の説明

画像の説明

氷の彫刻は木や石の彫刻と違って幻想的なテーマやモチーフが多いようです。

暖冬のために気温が高く氷がどんどん解け、見ている間にも崩壊してしまう彫刻があり可哀そうでした。

ついでに松本城にも上りました。

画像の説明
息子のマイブーム ガメラとともに

最近は海外旅行者も多く、列に並んで上るのも嫌なので敬遠していましたが、寒い冬のせいか待たずに上れてよかったです。今は電子チケットや入場予約、待ち時間の表示もあるのでだいぶ変わりました。
松本城も来るべき地震のために絶えず耐震補強工事をするようになりました。内部や石垣の工事など今後の工事が多いようです。
しかし冬なので床が冷たい冷たい。靴を脱いで歩くので靴下一枚です。昔は足袋だからまだ良かったのかな?
もしも松本城に行く予定の方がいらっしゃるなら、靴下もう一つかスリッパ等をお勧めします。

話が変わり、近所の大きな柳の木が切り倒されてしまいました。

画像の説明

特に邪魔な場所でも無かったろうに、非常に残念です。倒しっぱなしにしているので特に木材利用もしないのかな。こうやって景色が味気ないものになっていくのがさみしいですね。
北海道の白樺並木が観光客増加で切り倒したというニュースもありました。 木はその土地の所有者のものではあるけど、それを取り巻く人々の感じ方、思いが置いて行かれて喪失感が残ります。

コメント


認証コード8270

コメントは管理者の承認後に表示されます。